2020 INFORMATIONコンファレンスプログラム

A-4「アスリートのデュアルキャリアは、誰がサポートするべきか? 」

試合が中止となったコロナ禍は、多くのアスリートにとって、自分の存在価値を考える機会となった。
SNSなどを通じて発信するアスリートや起業するアスリートも出てきているが、現役引退後の
アスリートのキャリアは、いつから誰が考え、サポートするべきか答えを出しているスポーツは、
日本には存在しない。
今回は、トップスポーツの元アスリートに登壇いただき、アスリートのデュアルキャリアについて、
選手、チーム、リーグ等は何をするべきかを考える。

登壇者プロフィール

  • モデレーター

    シンクタンク・ソフィアバンク 代表

    藤沢 久美

    国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年日本初の投資信託評価会社を起業。
    1999年同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、
    2000年シンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。現在、代表。

    2007年ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムより「ヤング・グローバル・リーダー」に選出され、
    2008年「グローバル・アジェンダ・カウンシル」のメンバーにも選出される。
    2016年には、文部科学省を中心とした政府主催の官民プロジェクトの
    国際会議「スポーツ・ 文化・ワールド・フォーラム」の準備室リーダーとして、
    のべ7500人が集う会議を成功に導いた。

    政府各省の審議委員、日本証券業協会やJリーグの公益理事等公職に加え、静岡銀行や
    豊田通商など上場企業の社外取締役なども兼務。

    取材した企業は1000社を超え、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」、書籍、雑誌、
    各地での講演などを通して、リーダーのあり方や社会の課題を考えるヒントを発信している。
    2020年3月早稲田大学大学院スポーツ科学研究科を首席で修了。

  • パネリスト

    元ラグビー日本代表キャプテン/株式会社HiRAKU 代表取締役

    廣瀬 俊朗

    1981年生まれ、大阪府吹田市出身。5歳から吹田ラグビースクールでラグビーを始める。
    ポジションはスタンドオフ、ウイング。高校日本代表、U19日本代表に選出される。
    慶應義塾大学を経て東芝ブレイブルーパスに入団し、キャプテンとして日本一を達成。
    2007年には日本代表選手に選出され、2012年から2013年までキャプテン
    を務めた。ワールドカップ2015イングランド大会では、メンバーとして南アフリカ戦の勝利に貢献。
    ワールドカップ2019では公式アンバサダーに就任。国歌を歌って、各国の選手・ファンをおもてなしする
    Scrum Unisonというプロジェクトを立ち上げた。2019年3月、株式会社HiRAKUを設立。
    スポーツ普及と教育に重点的に取り組んでいる。
    著書に『ラグビー知的観戦のすすめ』(角川新書)『なんのために勝つのか。』(東洋館出版社)

  • パネリスト

    元サッカー選手、Jリーグ特任理事

    播戸 竜二

    ■播戸竜二プロフィール(ばんど・りゅうじ)
    1979 年8月2日生まれ。兵庫県姫路市出身。
    姫路市立琴丘高校サッカー部に加入した時から目標はハッキリと『プロ』だと口にし、
    1年時に書いた『3年後の進路希望』には「第一希望:ガンバ大阪、第二希望:ブラジル」としたためた。
    その思いとともに猛烈に自身を磨いた高校3年間は、全国高校サッカー選手権大会兵庫県予選の決勝で
    滝川第二高校に敗れ幕を閉じたが、自身の夢を切り拓き、練習生ながら 98 年にガンバ大阪に加入。
    その後、月給9万円のうち6万円を実家からの定期代にあてた。
    00年にコンサドーレ札幌に期限付き移籍をし2年間プレーしたのち、02 年には再び期限付き移籍で地元、
    兵庫県のヴィッセル神戸でプレー。05 年までチームの顔として活躍し、06 年にはガンバ大阪に
    再び完全移籍で加入。J1 リーグで 16 得点を挙げる活躍もあって日本代表に初選出され、同年 10 月のガーナ戦で
    初出場。初先発となったインド戦では代表初ゴールを記録した。
    その後も 08 年のクラブ史上初の ACL 制覇に貢献するなどの活躍をみせ、10 年にはセレッソ大阪に移籍。
    13 年途中からはサガン鳥栖で、15 年からの3年間は大宮アルディージャに籍を置き、同年7月のアビスパ福岡戦では
    プロとしては自身4度目となるハットトリックを達成するなどして、大宮の J1昇格に大きく貢献。
    今年の 12 月には同シーズン限りでの契約満了が発表された。18 年からは自身初のステージとなる J3 リーグの
    FC 琉球に籍を置き、J3 リーグ優勝、J2 リーグ昇格に大きく貢献。2019年9月14日、現役引退を発表。
    2020年3月Jリーグ特任理事に就任しサッカーの普及に努めている。

  • パネリスト

    一般社団法人アスリートデュアルキャリア推進機構 代表理事 / 株式会社スポカチ 代表取締役社長

    奥村 武博

    1998年 岐阜県立土岐商業高校卒業後、阪神タイガースに投手として入団。ドラフト6位
    2001年の現役引退後、紆余曲折を経て2013年に公認会計士試験合格。2017年に公認会計士登録
    日本で初めて元プロ野球選手から公認会計士となる
    2017年一社)アスリートデュアルキャリア推進機構 設立
    2018年早稲田大学スポーツMBA Essenceを修了
    2019年㈱スポカチ 設立
    2020年7月より日本プロ野球OBクラブ及び日本障がい者サッカー連盟の監事就任
    現役引退後、キャリア形成に苦しんだ自身の経験から「デュアルキャリア」の重要性を提唱し、
    講演やスポーツ選手向けの研修等を通じた積極的な啓蒙活動を行っている。
    同時に、公認会計士×元プロ野球選手の知見を活用したスポーツビジネスコンサルティング、
    スポーツ人材活用アドバイザリー、スポーツ団体の監事など、スポーツの価値向上・新たな価値の
    創造を目指してスポーツ業界に多角的に深く関わり活動している。

開催情報

開催日時 2020年10月6日(火)17:00 - 17:45
会場 コンファレンス会場A
チケット種別
  • 1dayチケット
  • 2dayチケット