「テクノロジーを制する者がスポーツを制する」時代に近づき、高度なテクノロジー化が進むスポーツ界。スポーツ×テクノロジーのワールド・アクセラレーション・プログラム「SPORTS TECH TOKYO」 を共同開催する 電通の中嶋部長とアメリカ投資会社Scrum Ventures LLCの宮田代表に、世界と日本における SPORTS TEC の今と未来を伺います!
2020 INFORMATIONコンファレンスプログラム
A-7「スポーツ界にイノベーションをもたらすSPORTS TEC」
登壇者プロフィール
-
モデレーター
TEAMマーケティング Head of APAC Sales、Jリーグアドバイザー
岡部 恭英
世界最高峰UEFAチャンピオンズリーグで働く初のアジア人
スイス在住
Jリーグアドバイザー
欧州サッカー協会専属マーケティング代理店「TEAMマーケティング」のテレビ放映権&スポンサーシップ営業 アジア・パシフィック地域統括責任者
「Go Global – 岡部恭英グローバル人材育成アカデミー」&「LYDオンラインサロン」主宰
ボードウォーク顧問
HALFTIMEアドバイザー
有楽町MSDプロデューサー
スポーツビジネスサミット(SBS)代表
NewsPicksプロピッカー
著書:国際スポーツ組織で働こう!
ケンブリッジ大学院MBA
慶應義塾体育会ソッカー部出身
海外在住24年
夢「FIFAワールドカップ日本再開催して日本代表初優勝!」
得意分野:国際&アジアビジネス、スポーツマーケティング、放映権、スポンサーシップ、セールス、交渉、国際渉外
ライフワーク:「愛する日本をもっと盛り上げる」「日本の良い人コト物を世界に広める」「日本人の国際舞台での活躍サポート」
Twitter:@yasuokabe -
パネリスト
株式会社電通 CDC Future Business Tech Team 部長 事業開発ディレクター
中嶋 文彦
電通で国内外企業のブランド戦略を担当。退職後、アイ・エム・ジェイでネットマーケ部門運営、
子会社役員、CCCのTポイントECモールの起案、事業収益化を行う。 2008年末に電通再入社。
現在は先端テクノロジーを活用した電通とパートナー企業の事業開発、投資、スタートアップとの
事業連携を推進。スポーツ×テクノロジーをテーマに、スポーツの産業拡張を狙う電通主催の
アクセラレーションプログラム「SPORTS TECH TOKYO」プログラムオーナーを務める。
また羽田空港(日本空港ビルデング)のロボット実証/実装プログラム「Haneda Robotics Lab」、
ソニー・ミュージックエンタテインメントの新規事業開発プログラム「ENTX」の企画・運営支援、
北海道7空港民営化事業への事業投資など様々な産業のオープンイノベーション、
プロジェクト、事業開発の経験を有する。 -
パネリスト
Founder and General Partner, Scrum Ventures
宮田 拓弥
サンフランシスコと東京を拠点に、日米のテックスタートアップへの投資を行う
ベンチャーキャピタル「Scrum Ventures」を経営。
これまでに、Mobility、Fintech、IoT、VR、コマース、ヘルスケアなど幅広い領域で
革新的な80社を超えるスタートアップに投資を実行。
あわせて、大企業のオープンイノベーションを支援するスタジオ事業、
さらに大企業とスタートアップをつなぐオンラインプラットフォーム事業を展開している。TechCrunch、日経など国内外メディアへの寄稿、カンファレンスでの登壇など多数。
以前は、日米でソフトウェア、モバイルなどスタートアップを複数起業。
ミクシィにてアライアンス担当役員、mixi America CEO等を歴任。早稲田大学大学院理工学研究科薄膜材料工学修了。
開催情報
開催日時 | 2020年10月7日(水)14:00 - 14:45 |
---|---|
会場 | コンファレンス会場A |
チケット種別 |
|