施設と都市公園の関係や、プロスポーツチームの本拠地の多くが、都市公園に置かれていることは、
あまり知られていない。また、公園やスポーツ施設など公共施設の整備や管理が財政問題などから、
1つの施設に多様な機能が求められる傾向がある。そのため、施設の指定管理業務やPFIなど、
所謂PPP公民連携が推進される中、民間事業者に対しても、その求められる経営能力は、複合化、複雑化してきている。
公園や施設の既存の管理者、プロスポーツチームだけでは、社会の要求に応えることが困難である。
今後、イノベーティブな発想のもと、異業種や市民など多様な主体の連携、共創によるスポーツ施設や公園を活用した
地域課題解決などのまちづくりを担えることが重要となる。
2020 INFORMATIONコンファレンスプログラム
B-8「スポーツ施設立地となる運動公園などのPPPの傾向と対策」
登壇者プロフィール
-
司会
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授 / 日本スポーツ産業学会 理事・運営委員長
中村 好男
-
講演
株式会社新産業文化創出研究所 代表取締役 所長
廣常 啓一
立命館大学卒業。日経新聞グループの広告会社にて企画制作、マーケティング等に従事。
また「1990国際花と緑の博覧会」「1999昆明世界園芸博覧会」「2000淡路花博」
「2002オランダ国際園芸博」「2005都市緑化ふくおかフェア」などの
国際イベントのプロデューサー、検討委員等を歴任。2005年シンクタンクを設立し、
新たな産業や文化の創出機能や拠点づくり、また、その機能や新たな産業(技術)、
文化を活用した「まちづくり」の仕掛けをオープンイノベーション型で進める。
実施する研究会活動の一つにパークマネジメントと次世代公園研究会があり850機関が参加。帝塚山学院大学特任教授、大阪市立大学客員講師、
公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団理事、URまちづくり支援専門委員、
国や自治体のまちづくりや産業振興の委員会委員なども務める。<編集著書>
・「花・緑・コンテストEXPO90国際展示館記録集」(産経新聞社)
・まちづくりイノベーション 公民連携・パークマネジメント・エリアマネジメント(日本評論社)ほか
開催情報
開催日時 | 2020年10月7日(水)15:00 - 15:45 |
---|---|
会場 | コンファレンス会場B |
チケット種別 |
|