2020 INFORMATIONコンファレンスプログラム

A-6「注目される女性スポーツ~更なる飛躍のきっかけとは~」

海外では女性プロスポーツリーグが発足し、多くの大企業がスポンサードするなど女性のスポーツに注目が集まっている。
海外のスポーツリーグでは何が起きていて、日本には何が足りないのか、それぞれのリーグを知る経験者が登壇し日本の女性スポーツが目指すべき姿を議論する。

登壇者プロフィール

  • モデレーター

    PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー

    菅原 政規

    2005年より現職。
    一貫して、中央省庁および地方公共団体、独立行政法人などの公共機関に対する
    コンサルティングに携わり、調査研究、業務分析・改善、情報システムの企画から
    導入に至る案件を数多く手がける。近年は、スポーツ庁におけるスポーツ産業の
    成長促進事業の他、スポーツリーグ・協会・施設・指導者に係る
    各種調査・コンサルティングを実施。PwCが毎年発行する「PwCスポーツ産業調査」の
    日本版監修責任者。
    早稲田大学スポーツビジネス研究所 招聘研究員

  • パネリスト

    プロサッカー選手/2011 FIFA女子ワールドカップ優勝メンバー

    永里 優季

    1987年7月15日生まれ、神奈川県厚木市出身。

    日本代表として2011年、2015年FIFAワールドカップ優勝、準優勝、2012年ロンドン五輪銀メダル獲得に貢献。

    2010年よりドイツ、イングランド、オーストラリア、アメリカなど世界をフィールドにして

    プロサッカー選手として活動中。2006年なでしこリーグ得点王、2013年ドイツ・ブンデスリーガ得点王、

    2019年プロ通算300試合出場を達成。

  • パネリスト

    SOMPOケア株式会社 / 女子ホッケー日本代表候補

    小野 真由美

    富山県小矢部市出身。
    小矢部市立大谷中学校→富山県立石動高等学校→天理大学→
    コカ・コーラウエスト株式会社(現在コカ・コーラボトラーズジャパン)→SOMPOケア株式会社

    2008年北京オリンピック・2016リオデジャネイロオリンピックに出場。
    アジア大会に5度出場し、2018年アジア大会にて初優勝。
    10歳でホッケーを始め小・中・高と地元富山でホッケーを学び、天理大学へ進学。
    2007年から2017年までコカ・コーラウエストレッドスパークス(現 コカ・コーラレッドスパークス)に所属し3度の日本リーグ優勝に貢献。
    2007年日本リーグ新人賞受賞。
    現在は、SOMPOケア株式会社広報部に所属しながら日本代表として活動し、慶應義塾大学体育会女子ホッケー部のアドバイザーを務めている。

  • パネリスト

    一般社団法人日本トップリーグ連携機構 理事・事務局長

    田口 禎則

開催情報

開催日時 2020年10月7日(水)13:00 - 13:45
会場 コンファレンス会場A
チケット種別
  • 1dayチケット
  • 2dayチケット