新しい産業の創出による産業振興やイベント・大会開催による交流人口の拡大といった観点で
地域活性化への効果の関心も高まりつつあるeスポーツ。
地域が抱える課題にeスポーツを活用して先進的に取り組んでいる徳島県、情報・通信環境の整備と
ソリューション提供を通じてeスポーツによる地域活性化をサポートしているNTT e-Sports、
「交流創造事業」として新たな人流の創出やツーリズム領域との連動を図りながらeスポーツ事業に
取り組んでいるJTB総合研究所。自治体、情報通信業界、観光業界、それぞれの視点から、
eスポーツの地域活性化における有用性と、ウィズコロナでのデジタル化の加速による今後の展望や
地域活性化の新しい可能性を探っていく。
2020 INFORMATIONコンファレンスプログラム
B-5「ウィズコロナ時代のeスポーツと地域活性化」
登壇者プロフィール
-
モデレーター
株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 担当部長
矢端 謙介
群馬県前橋市出身。
慶應義塾大学法学部卒業。
1995年日本開発投資銀行(現・日本政策投資銀行)入行。
情報企画部、ロンドン駐在員、審査部、SMBC Europe 出向、企業金融第5部(エネルギー業界)、
経営企画部広報室長を経て、2019年より地域企画部担当部長。IT・国際・広報業務経験を活かし、スポーツを活かした地域創生・地域活性化に向けて、
各種調査やプロジェクト・メイキング支援などに幅広く取り組んでいる。
また、スポーツのみならず、観光や官民連携の観点からも、
国や地方公共団体、民間事業者、地域金融機関と連携・協働しつつ、
各種情報発信やアドバイス等、精力的に行っている。現在、スポーツビジネスジャパン2020企画委員会委員の他に
MICEイノベーション研究会実行委員、軽井沢スポーツ推進ビジョン策定委員、
ツーリズムEXPOジャパン「ジャパン・ツーリズム・アワード」選考委員会審査員等を務めている。 -
パネリスト
徳島県 政策創造部 地方創生局 とくしま回帰推進課 副課長
加藤 貴弘
H8 広島大学卒、同年 徳島県庁へ入庁。H17 総務省・高度通信網振興課へ派遣。H24~ 知事秘書を経験。
H26には、徳島県の共通コンセプト「VS東京」(https://www.vs-tokyo.jp/)を策定したタスクフォースの
中心メンバーとして活動。以降、特に部局の垣根を越えた地方創生プロジェクトに従事。
H30 スポーツ・文化局在籍中、新たな「地域活性化のツール」として「eスポーツ」に取り組むことを発案。
当時の調査では、「eスポーツ」の担当セクションを置く都道府県庁は他に無く、その先進性が認められ、
日本eスポーツ連合の「eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会(https://jesu.or.jp/discussion/)」
自治体代表の委員を拝命。
現在、徳島eスポーツ協会・オブザーバー、超eスポーツ学校・フェロー(https://jesu.or.jp/ieeducation/)。 -
パネリスト
株式会社NTTe-Sports 顧問
梁瀬 和人
北海道釧路市出身、東京理科大学理工学部経営工学科卒業後
1982年に横河ヒューレットパッカード(現HPE)入社(21年)、
シスコシステムズ(15年)、ニュータニックス(2年)を経て現職。
あらゆる業種の企業への営業、管理職経験を持ち、特に通信業での
長い営業管理職の経験を持つ。
シスコシステムズでの2020オリンピックパラリンピック担当役員時代に
行った最先端ICT化北米スタジアムアリーナツアーのプレゼンがきっかけで
スポーツ産業学会の運営委員を担当する。それまでの経験と人脈から、
リアルスポーツにICTを融合する様々なスピーカーを招聘し定期的な
ICT研究会を実施。
今回のNTTe-Sports顧問就任をきっかけにスポーツ産業学会ICT研究会の
Eスポーツ部会の責任者として10月より月一回のEスポーツセミナーを開催する。
この秋に幾つかの大学のEスポーツ特別講師も担当する。 -
パネリスト
株式会社JTB総合研究所 コンサルティング事業部 交流戦略部 研究員
中川 拓也
JTBグループへ入社後、極東ロシア及びAPAC地域からの訪日インバウンド誘客事業や受け入れ環境整備事業、
文化交流プログラム開発等に従事。
その後、国家代表が集う国際会議やグローバル企業主催のコーポレートミーティング等の運営業務に携わる。
現在は、観光業のシンクタンクであるJTB総合研究所にて、観光コンサルタントとして、
インバウンド・MICE・スポーツを基軸とした観光振興やマーケティング戦略、事業戦略におけるコンサルティング業務に従事。
eスポーツにおいては、イベント(MICE)における地域振興およびeスポーツによる交流人口の拡大などをテーマに、
独自の研究発表および参入検討企業や自治体に対するコンサルティングや、
米国や欧州を中心とした海外での独自調査をもとに、事業参入を検討する企業や地域のサポートを行っている。
また五輪種目である近代五種競技の国際審判員資格を有しており、国際大会の審判員を務めている。
開催情報
開催日時 | 2020年10月6日(火)18:00 - 18:45 |
---|---|
会場 | コンファレンス会場B |
チケット種別 |
|